『万葉びとの心と言葉の事典』

本体15,000円+税

ISBN978-4-86361-017-0

amazon

井上辰雄 著

B5判・上製本・約370頁(内口絵4頁)

言葉はいつも時代の空気を呼吸して生きている。
万葉の言葉(318語)と、万葉集をはじめとする古代の歌(1340余首)から読み解く
万葉びとの生活と文化、心と言葉

「著者のことば」より

 わたくしは、『万葉びとの心と言葉の事典』と題して、『万葉集』に表れる言葉の意味を考えてきた。単なる辞書的な解説にとどめず、わたくしは、言葉の本当の意味を解明するためには、万葉びとがどのような環境で発言したかを調べることが、一番大切だと思っている。言葉にこめる感情が、いかなるものかを注意深く観察しなければ、その言葉の真意やニュアンスは本当にはわからないものだと思っている。それ故、本書では、歌の作者が置かれている歴史的な環境が、言葉を選ぶ際の微妙な心理状態に如何なる影響を与えるかを明らかにしようと試みたのである。従来のように、言葉の言語的な解釈より、歴史的記事にからめた解説が多くなっているのはそのためである。言葉は、つねに生き続けているが、同じ言葉でも、異なる環境では一変してしまうことも事実である。つまり、言葉はいつも時代の空気を呼吸して生きているのである。
 言葉はもともと、認識したものを示すものであるが、そのものをどのように表現するかを知ることによって、その感受性が明らかにされるのである。「言が事」であるというのはその意味からである。言葉が端的にもの事の認識を示しているからである。
 『万葉集』の言葉は、一見、わたくしたちの日常語とは異なるように見えるが、丹念に調べていくと、意外にも感性の根底においては、一致するものが少なくないことを思い知らされるであろう。おそらく、日本人の思惟や感性の多くは、万葉の時代に形成されていたのである。

収録「口絵」一覧

小堀遠州筆万葉集扇面、狩野元俊画人麻呂御像、明堂宗旦画人麻呂文字絵、吉井勇筆扇面和歌、沢瀉久孝筆万葉の歌

収録「万葉びとの言葉」一覧

組見本

組見本1組見本2