『絵図史料 江戸時代復元図鑑』

本体15,000円+税

ISBN978-4-86361-028-6

amazon

本田豊 監修

B5判・上製本・カバー付き・364頁

江戸時代を描いた歴史絵図を幅広く収集。 約900点から浮かぶ江戸時代の日本。

「監修のことば」より

本書は、多くの絵図史料によって江戸時代そのものを紙面上に再現してみたいという壮大な企図から実現した。幸い、江戸時代中頃から明治時代の初めにかけては多くの絵師が活躍した時代であり、厖大な数の黄表紙や浮世絵、挿絵入りの本などが制作・出板されている。これらは、その時代の人々自身の手によって描かれたものであり、文字だけでは伝わってこない多くの視覚情報を含んでいる。描いた者にとってはごく当たり前のことであっても、後世の私たちが見ることで、「そうだったのか」と気づかされることも多い。本書は、見てわかる江戸入門書であるだけでなく、歴史ファンや研究者にとっても意外な発見を得る手掛かりになるのではないかと思う。

〈収録内容〉

Ⅰ 江戸城のくらし

  • ⑴ 江戸城主要門
  • ⑵ 江戸城本丸・西ノ丸・城内図
  • ⑶ 江戸城本丸詳細図(表・中奥)
  • ⑷ 大坂城(参考)
  • ⑸ 江戸城の主な儀式と行事
  • ⑹ 大奥の主要な儀式と行事
  • ⑺ 大奥の構成と職制
  • ⑻ 大奥と将軍・御台所のくらし
  • ⑼ 奥女中のくらしと給与

Ⅱ 江戸幕府の組織と政治

  • ⑴ 将軍宣(せん)下(げ)の儀式
  • ⑵ 江戸幕府の主要役職
  • ⑶ 藩の職制
  • ⑷ 近世大名家配置(五万石以上)
  • ⑸ 大名屋敷
  • ⑹ 参勤交代
  • ⑺ 幕臣の格式
  • ⑻ 江戸の町政
  • ⑼ 自身番と木戸番
  • ⑽ 江戸の司法・警察
  • ⑾ 牢屋敷
  • ⑿ 取調べ・刑罰
  • ⒀ 武士の処罰・切腹
  • ⒁ キリシタン弾圧
  • ⒂ 忍者
  • ⒃ 遠国奉行
  • ⒄ 郡代・代官
  • ⒅ 検地と貢納

Ⅲ 武家のくらし

  • ⑴ 武家の屋敷
  • ⑵ 武家の年中行事
  • ⑶ 武家の婚姻
  • ⑷ 懐妊・出産
  • ⑸ 宮参り・食初め
  • ⑹ 元服
  • ⑺ 葬儀
  • ⑻ 礼儀作法
  • ⑼ 武士の服装
  • ⑽ 武家の女性の服装
  • ⑾ 化粧
  • ⑿ 武家の食事
  • ⒀ 鷹狩
  • ⒁ 武術
  • ⒂ 立花・生花
  • ⒃ 茶の湯(茶道)
  • ⒄ 趣味・遊戯

Ⅳ 町のすがた

  • ⑴ 京都の町割・大内裏
  • ⑵ 城下町の町割
  • ⑶ 大坂の町割
  • ⑷ 大木戸・道標・火除地
  • ⑸ 寺社地・職人町・芝居町
  • ⑹ 江戸市中を往来する人々(参考)
  • ⑺ 農村・山村・漁村
  • ⑻ 公儀橋・町橋
  • ⑼ 門前町
  • ⑽ 門前町と港
  • ⑾ 港町
  • ⑿ 川沿いの港町
  • ⒀ 開港場
  • ⒁ 出島・唐人屋敷
  • ⒂ 在郷町
  • ⒃ 宿場町

Ⅴ 運輸・交通・旅

  • ⑴ 海運
  • ⑵ 外国船(参考)
  • ⑶ 河川舟運
  • ⑷ 陸上輸送
  • ⑸ 輿・駕籠
  • ⑹ 飛脚・早駕籠
  • ⑺ 旅・旅支度
  • ⑻ 追分
  • ⑼ 茶屋
  • ⑽ 雲助
  • ⑾ 関所

Ⅵ 庶民のくらし

  • ⑴ 町屋・長屋
  • ⑵ 井戸・水道
  • ⑶ し尿処理
  • ⑷ 台所・調理
  • ⑸ 洗濯・裁縫
  • ⑹ 寝具・蚊帳
  • ⑺ 行灯・提灯・灯籠
  • ⑻ 行水・風呂
  • ⑼ 湯屋・風呂屋
  • ⑽ 温泉
  • ⑾ 町の医療
  • ⑿ 小石川養生所、窮民救済
  • ⒀ 流行病
  • ⒁ 西洋医学(参考)
  • ⒂ 庶民の年中行事
  • ⒃ 庶民の婚礼
  • ⒄ 出産・堕胎
  • ⒅ 葬儀

付録 江戸時代の人々の肖像

<絵図史料出典一覧>

『朝顔日記』『熱海温泉図彙』『新建哉亀蔵』『有馬山温泉小鑑』『安政箇労痢流行記』『伊勢参宮名所図会』『厳島図会』『岩木絵尽』『浮世絵鑑』『浮世床』『浮世風呂』「江戸城御本丸御表御中奥御殿向総絵図」『江戸職人歌合』「江戸図鑑綱目 坤」『江戸府内絵本風俗往来』『江戸名所図会』『江戸名所道外尽』『江戸名所花暦』『絵半切かしくの文月』『絵本朝日山』『絵本吾妻抉』『絵本吾妻の花』『絵本時化粧』『絵本江戸土産』『絵本江戸紫』『絵本大塔宮御一代記』『絵本小倉錦』『絵本家賀御伽』『絵本金花談』『絵本太閤記』『絵本千代見草』『絵本答話鑑』『絵本常盤草』『絵本寝覚種』『絵本花葛蘿』『會本妃女始』『絵本十寸鏡』『絵本美徒和草』『絵本世都濃登起』『絵本和歌浦』『艶本枕言葉』『近江名所図会』「大坂御城図」『大山道中膝栗毛』『小笠原諸礼大全』「おもちゃ絵・勝手道具尽」「阿蘭陀入船図」『尾張名所図会』『温故東の花』『女鏡』『女四書芸文図会』『女諸礼集』『女重宝記』『女寺子調法記』 『女萬葉稽古草紙』『解体新書』『懐中しわみの紐』『頭書増補訓蒙図彙大成』「神名川横浜新開港図」『竈の賑ひ』『花洛名勝図会』『仮枕浮名の仇浪』『河内名所図会』『眼前教近道』「従関東西国迄船路絵図」『元利安売鋸商内』『紀伊国名所図会』『木曾街道六拾九次』 『木曾路名所図会』『旧江戸城写真帖』「京大絵図」『魚鳥料理饗応書』『吉利支丹退治物語』『刑罪詳説』『賢愚湊銭湯新話』『恋歌於万紅』『広益国産考』『荒歳流民救恤図』『孔子縞于時藍染』『神戸開港三十年史』「御開港横浜之全図」『五穀無尽蔵』『滑稽素人芝居』『古登久爾婦里』『五郎兵衛商売』『虎狼痢治準』『金毘羅参詣名所図会』『婚礼千代かゝみ』『西国三十三所名所図会』『最新東京名所写真帖』『北里花雪白無垢』『讃岐国名勝図会』『三州奥郡産育風俗図絵』『三都名所図会』『四季漬物塩嘉言』『四時交加』『志道軒往古講釈』『忍秘伝』『袖珍御列藩武鑑』『朱雀信夫摺』『商家高名録・諸業高名録』『精進献立集』『職人尽絵詞』『職人尽狂歌合』『職人尽発句合』『諸国道中金の草鞋』『諸国名所百景』『諸商売改算智惠車大全』『女中風俗艶鏡』『素人庖丁』『新編武蔵風土記稿』『人倫訓蒙図彙』『祐信画鑑 絵本徒然草』『駿国雑志』『成形図説』『政刑秘鑑』『青陽石庁礎』『摂津名所図会』『善光寺道名所図会』『大日本施薬院小史』『大日本帝国駅逓志稿』『大日本六十余州名勝図会』『凸凹話』『玉屋景物』『街能噂』『茶道宝鑑』『中国名所図会』『千代田の大奥』『千代田の御表』『月次のあそび』『東海道五拾三次』『東海道中膝栗毛』『東海道名所図会』『東京市史稿』「唐人屋舗景」『当世化粧 容顔美艶考』『東都歳事記』『東都三十六景』『東都名所図』『徳川政刑史料 拷問實記』『徳川盛世録』『徳川幕府刑事図譜』『徳川幕府県治要略』『徳川礼典録』『歳男金豆蒔』『利根川図志』『土木工要録』『酉のおとし咄』「長崎図」『長崎名勝図絵』『難波丸綱目』『成田名所図会』『男重宝記抜書』『二十四輩順拝図会』『日本永代蔵』『日本山海名産図会』『日本山海名物図会』『日本事物原始』『日本歴史図録』『幕府年中行事』『幕末日本図絵』『幕末・明治・大正 回顧八十年史』『肌競花の勝婦湯』『早見献立帳』『播磨名所巡覧図会』『春廿三夜待』『万世江戸町鑑』『百人女郎品定』『広重画帖』『風俗吾妻錦絵』『風俗鏡見山』『風俗画報』『風俗錦絵雑帖』『富嶽百景』『普茶料理抄』『船鑑』『武馬必用』「切支丹宗門親類書」「庖丁里山海見立角力」『北斎漫画』『星の霜 当世風俗』『本朝弓馬要覧』『本朝酔菩提全伝』「麻疹養生之伝」『漫画百女』『万川集海』『都名所図会』『都林泉名勝図会』『三芳野名勝図会』『往昔こんな物語』『餅菓子即席手製帳』『守貞謾稿』『役者夏の富士』『大和絵のこんげん』『大和耕作絵抄』『大和名所図会』『幼童諸芸教草』『横浜開港見聞誌』『横浜開港五十年史』『世中貧福論』『料理伊呂波庖丁』『料理献立抄』『料理早指南』『料理物語』『旅行用心集』『類聚婚礼式』『礼容筆粋』『和漢船用集』『和国諸職絵つくし』『和国百女』

【本書の頁見本】